ある新聞記事から、その1 [情報開示]

カウントダウン 36です。

新聞記事から。
原発事故関連です。
毎日、おそらくどの新聞でも同じ内容の記事が出ていると思います。
それは、「各地の放射線量」、「放射線量の人体への影響」、です。
問題は、そこで示されている単位です。
単位はミリシーベルトと書かれています。前者は文科省のまとめで、後者はICRPの基準です。
たぶん、後者の基準に照らして、前者の数値を見てくださいという意図で、単位をそろえたのでしょう。
しかし後者の数値は、年間で、前者の数値は、毎時です。
さらに、この年間と毎時の換算が、単に年間時間ではないと言うことです。
場合によって、複雑な前提が付き、換算計算されます。
例えば、児童が受ける放射線量は、1日のうち、屋外に何時間、建物の中で何時間と決められ、
建物の中では、浴びる放射線量は、屋外の何割と決まっています。
それらの複雑なことを考えてこの二つを見なければ、意味がありません。

また、最初はマイクロシーベルトと表示していたと思いますが、ミリシーベルトに変わり、
数字が、とても小さくなりました。
測定などで検出限界以下の場合に、ニアリーゼロ(ほぼゼロに等しい)と表現しますが、
それと同じで、問題ないよと言っているようなものです。狙いの一つでしょう
零が4つも5つもある数字を見ていると、零の数など数えません。
状況が一変して、値が10倍になっても、零の数が1個減るだけです。誰が気づくでしょう。
しかし、きっと、文科省は”正確に情報を開示している”と言います。そして、あなたたちが、見落としたのだと。
こんな姑息な情報開示なら、黒塗りの文章のほうが、単純明快でずっといいと思います。

さらに、最近は少量放射線量の人体への影響が、研究者の中から指摘されています。
ICRPの基準である「年間1ミリシーベルト以下」についても、チェルノブイリの住民の放射線被害調査結果から
全く甘い数値であるという研究者もいます。

私は、購読している新聞社に、「新聞メディアが政府の企みに加担してはいけない。戦時中の反省をしているのでしょう。もっと、市民目線、感覚で記事を書くように」と、メールを出しました。

原発事故では、情報が隠されたり、操作されたり、氾濫したりで、国民は不信感で、不安でしょうがありません。
情報に惑わされないように、また、発信媒介者に意見を言いましょう。

新聞メディアを育てるのも、市民です。政治家も育てなければなりません
市民は、国民は大変です。毎日の生活に追われているのに、ささやかな楽しみも味わいたいのにね。
でも、これが、民主主義なのでしょう。
こんなこと、学校で教わりましたっけ!

           市政に市民目線、感覚を!の 普通の一市民   田中 てるひろ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。